今日のえほん♫

♫今日の絵本

ゆきがふるよ、ムーミントロール    トーベ&ラルス・ヤンソン 当麻ゆか訳  徳間書店

私はムーミンが大好きです。

子どもはムーミンのキャラクターは知っていても、お話は知らないので借りてみました。

私自身も、久しぶりにムーミンのお話を読みましたが、

冬にぴったりの少しさびしいムーミンでした。

どんな絵本?

・何歳くらいから楽しめる?

・何分くらいで読める?

・どんな物・人がでてくる?

・絵の雰囲気は?

・おすすめの場面は?

何歳くらいから楽しめる?

対象年齢は、5歳〜となっています。

文字が少し多めで、季節の変わっていく雰囲気やさびしい、うれしい気持ちがよく伝わるお話です。

何分くらいで読める?

20分程かかりました。

文字が多いのもありますが、さびしい場面も多いので少しゆっくりめに読みました。

どんな物・人がでてくる?

ムーミン(ムーミントロール)、スナフキン、ムーミンパパ、ムーミンママなど

ムーミンの仲間たちがでてきます。

雪が降り出すころ、スナフキンが旅立ってしまい、ムーミンはさびしくてしょうがない。

自分だけがさみしいのか、など暗い気持ちになっていきます。

だけど、あることがきっかけでスナフキンも同じようにさみしがっていることに気づきます。

スナフキンの気持ちがわかり、元気を取り戻すそんなお話です。

ムーミンの表情はとてもわかりにくいですが、悲しい顔、困った顔、うれしい顔、

ものすごく表情豊かなんです。

そして、さびしさやうれしさを表現する言葉が、すごくわかりやすいんです。

難しい言葉ではなく、簡単な言葉ですがとても共感できます。

素直なムーミンの言葉だからかもしれません。

絵の雰囲気は?

とても色とりどりです。

寒そうな場面、さみしい気持ちの場面、不安な気持ちの場面、うれしい気持ちの場面、など

そのシーンにピッタリの風景と色使い、かわいい北欧の柄で

ムーミンの世界はやっぱり素敵です。

おすすめの場面は?

スナフキンが旅立って、さびしくて玄関の階段にこしかけている場面です。

ムーミンの表情や仕草から、こういう気持ちなんかわかるな…って思いました。

もちろん、最後には元気になるムーミンがいるからこそ、好きな場面です。

にこにこなムーミンは、とってもかわいいですよ。

まとめ

ムーミンって実は、ちょっと暗い、悲しい気持ちも多く表現しているお話だと思います。

でも少しのなにかで、元気になれたり、前向きに考えるムーミンの姿は

子どもにも伝わると思います。

おすすめポイント

・さびしい、うれしい、不安、そんな素直に表現するムーミンの姿が

 子どもにもきっと伝わります。

・友達への気持ちの表現方法を、考えることができます。

・家族や友達を大切に思う気持ちが伝わります。

今日は久しぶりに、さむくてどんよりとした天気でした。

ムーミンと同じで少し、さみしい気持ちです。

春が待ち遠しいです。

それでは、おやすみなさい*

コメント