今日の絵本 -ざんねんないきもの事典-

♫今日の絵本

おもしろい!進化の不思議 ざんねんないきもの事典     

今泉忠明(監修)

下間文恵/徳永明子/かわむらふゆみ(イラスト)

高橋書店

長男が動物が大好きで、購入した本です。

「確かに、ざんねん…」と笑ってしまいます。

どんな絵本?

様々な生き物の「すごーい!」ではなく、「…残念!」っていう所に焦点をあてた絵本です。

え?そうなの?知らなかった!がたくさん。

それも本当に残念でおもしろい。

言葉の表現もはっきりとしていて、同情するひまなく笑ってしまう。

ゆる~い絵もおすすめのポイントのひとつ!

その動物の気持ちが本当に代弁されているように、思えてきます。

もちろん、動物たちの特性なども書かれているので、動物好きにはたまらない絵本です。

小学校中学年になれば、自分でサクサク読んでいけると思います。

長男はいまだに、読みたくなる時が定期的にくるようで読んでいます♫

この本はシリーズ化しており、現在9弾まで発売されています!

公式サイトをチェックしてみてください。

息子は恐竜、古生物が好きなのでこれもよく読んでいます。

学び・発見

「なぜ?」を見つけるのが上手になる。

見つけた「なぜ?」を自分で解決しようとする力がつく。

子どもの新しい興味、好きを見つけるきっかけになる。

「これってなんだろう?」と疑問を持つことはすごく大事ですよね。

すぐに答えを言ってしまったりして、後悔することも多いです。

少しがまんして一緒に探って、考えていくことを心がけています。

結構難しかったりします…。

でも、やっぱり子どもは自分で解決に導けたものは、記憶に残るはずです。

達成感も大きいですね。

そうすると、新しい「なぜ?」が出てきて、調べるくせもついてきます。

子どもがどんなことに興味を持つかは、わかりません。

なのでいろいろな物を見て、子どもの「好き!」を見つけて、育んでいきたいです♫

ぜひ、お気に入りのざんねんないきものを探してみてください!

まとめ

子どもって興味を持ってはまってしまうと、揺るがないですよね。

動物系、乗り物系など子どもそれぞれです。

たくさんの絵本があるので、本当にありがたいです。

何かに集中して、取り込んでいく姿はとてもかっこいいです!

親はたくさん応援!!ですね。

寒い日が続きますので、お体には気を付けてお過ごしください。

おやすみなさい。

コメント