今日のおすすめ絵本ーくぬぎのもりのどきどきはっぴょうかいー

♫今日の絵本

くぬぎのもりのどきどきはっぴょうかい   ふくざわ ゆみこ (アリス館)

娘の大好きな「くぬぎのもりシリーズ」です♪

今回ははっぴょうかいがテーマです。

みんなが、どんなはっぴょうをするのか楽しみです!

どんなお話?

くぬぎのもりには学校があって、遊んだり勉強したりしてりすたちが過ごしています。

ある日先生から、「1月後、自分の好きな物や得意なことをみんなの前で発表しましょう」と言われます。

目立ちたがりのぐるりん、真面目なしいちゃん、くいしんぼうのぽんちゃん、お絵かきが好きなふわさん、恥ずかしがり屋のちいちゃん。

5匹のこりすたちは、それぞれの得意を活かした発表を考え用意を始めます。

しかし、何を発表しようか決められず悩むぐるりんとちいちゃん。

2人がどんな発表をするのか、みんながどんな反応をするのかお楽しみです。

みんなのどきどきが伝わって、「がんばれ!」と応援したくなる絵本です。

どんぐりや、葉っぱ、木のみなどが鮮やかで、とてもきれいな風景がたくさん描かれています。

かわいい絵が好きなお子様は、こりすや動物のかわいらしい絵がきっと好きになるはずです♪

難しい言葉も少なく、対象年齢は3歳〜で小さいお子様も楽しめます。

学び・発見

・自分の好きや、得意なことを考えることができます。

・困っている友達を気にしたり、一緒に協力したり、「誰かと一緒に」解決しようと考えることができます。

・頑張ってどきどきを乗り越えた、たくさんの成長した姿を見ることができます。

発表会って、大人でも緊張しますよね。

こりすたちも、発表会までの期間それぞれができることを頑張っていました。

でも、自分の得意って考えると難しいものです。

それでも必ずある自分の好きや得意を、少しでも自信を持って言えるようになりたいです。

そして友達と一緒に悩んだり、気にしたり、自分1人だけではなく周りも気にしていました。

「誰かと一緒に」どうしよう?と相談し合える仲間って、とても大切です。

発表会に向けて、無理そうでもあきらめず何回もくりかえして、前に進んでいる姿がとても印象的でした。

子どもたちにも、頑張るこりすたちの姿はかっこよく映ると思います。

何より、発表を終えたあとの達成感はものすごく大きいです。

きっとたくさんの成長をしたからですね。

まとめ

この絵本を読んでいて、子どもたちの習い事の発表会の前のどきどきを思い出しました。

もちろん子どもが1番緊張をしていますが、側でみている親も結構などきどきです。

でも終わった後の子どもの表情をみていると、「大きくなったなー」といつも思います。

「大勢な前で、頑張った姿を披露する」すっごくかっこいいです!

たくさん褒めてあげないとですね!

実際にやってよかったおすすめの習い事についてまとめた記事もありますので、興味がある方はぜひご覧になってみてください♪

明日も楽しい一日になりますように♪

それでは、おやすみなさい。

コメント